教育活動

野外教育・冒険教育

野外教育・冒険教育を通して自然の中で活動することは、
自発的に行動を起こし、課題を解決する力を育む場だと思う。
自然の中で人生を切り拓く力を子どもたちに身につけてもらいたい。
その思いでくりこま高原自然学校を経営してきました。

環境教育

「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の実現に向けて
グローバル化の進展により、さまざまな環境問題や社会問題が起きています。
人間の本当の豊かさとは何でしょうか?また、問題の解決に向けて私たちには何ができるでしょうか?
このままでは、この地球を次世代に残すことはできないかもしれません。
私たちは行動を起こさなければなりません。SDGsは社会を見るためのルーペです。
そして、学生だからこそできることがある。人間が住み続けられるきれいな地球を、次の世代に渡せるように。
この先の未来を変えるのは私たちです。

事業構想学

事業構想学とは事業を企画する人材の育成を担い、その技術体系を教育研究する学問になります。
これからの経営学にとっても重要な領域になると考えています。
観光文化研究センターでは実践を通して、自然体型観光商品を企画し提供する人材の育成に取り組んでいます。
地域で持続可能な新たな事業を構想することは、地域資源、特に自然由来の循環する資源を活かしことが重要になります。自然体験を提供するガイドの育成とともに観光関係の事業者をつなげるDMO的な役割を担う人材の育成も大切です。
人をつなげる観光戦略を通じて、青森県の観光産業の新たなハブ機能としての役割を担っていきたいと思います。

「生きる力」を育む実践型教育について

「生きる力」を育む実践型教育について

1996年に東北のど真ん中、岩手・秋田・宮城にまたがる栗駒山中に「くりこま高原自然学校」を開校。
野外教育、冒険教育を通じて青少年の健全育成を支援する民間教育事業所として活動を開始した。
2000年からは不登校や引きこもり、ニートを支援する寄宿制度を併設する。
非日常の〝ハレ〟の自然体験活動のとともに、〝ケ〟の活動である農的な暮らしを創造する取り組みを重ねてきた。
「自然と共生する、持続可能な平和で豊かな暮らしを創造する〝人づくり〟と〝社会の仕組みづくり〟」を目指している。

自ら課題を見つけ、主体的に考え、判断し、行動する「生きる力」を育むには体験が必要です。
特に幼少期に自然生活を体験することは大きな意味があります。
主体的に考え、学ぶことができる豊かな感性や考行動力を育みます。

FaceBook

PAGE TOP